めしデザイナーとグルメライターが手掛ける、まちけい食堂。
ブログでのレシピ公開。まちけいレシピ008はさんまごはん!
まちけい食堂がさんまの美味しい食べ方を提案
秋と言えば、食欲の秋!
秋と言えば、さんま、サンマ、秋刀魚ー!
でもさんまって「食べたいけど煙がスゴいから…」って思って、
食べるのをあきらめてませんか?
その悩みの解決策、まちけい食堂が提案しちゃいます!
付け合わせには、肉豆腐、きんぴらごぼう。
あと、美味しい生ピーナッツが手に入ったので、茹で落花生も作ってみました!
さんまと新生姜の土鍋炊き込ごはん
【材料】(5~6人前)
[素材]
さんま 3尾
ゴボウ 1本
人参 1/2本
すだち 1個
新生姜 1片
しめじ 1/2パック
まいたけ 1パック
ねぎ 1束
米 4合
水 米と同量
[調味料]
薄口醤油
料理酒
塩
みりん
※各適量
【下ごしらえ】
さんまは内臓を抜き、お腹を軽く水洗いし、半分の長さに切っておく。
米を研いで30分水につけて、水からあげてザルに移しておく。
ショウガは細切りにする。
ゴボウは包丁の背で皮をむき、ささがきにする。
人参は皮をむいて細切りにする。
しめじ、まいたけは石突きを落として房に分ける
すだちは2~3mm幅にスライスする。
ねぎは小口切りにしておく。もちろんパック入りの刻みネギでも可。
フライパンの大きさに合わせてクッキングシートを切っておく。
【調理手順】
(1)フライパンにクッキングシートを敷き、さんまを並べ、時々箸で動かしつつ中火で焼く。
(2)片面が焼けたら、ひっくり返して同様に焼く。
(3)土鍋に米を入れ、米と同量の水と調味料を加え、ゴボウと人参を入れ軽く混ぜ、さんまを乗せ、すき間にキノコを入れる。
(4)土鍋にフタをして、15分ほど中火にかける。シューシューと湯気が噴き出し始めて、納まり、湯気が出なくなり、香ばしい香りがしてきたら火を止めるタイミング。
(5)火を止めて30分以上蒸らす。フタを開け、新生姜、すだち、ネギを散らし、さんまの頭と中骨を取って、ごはん全体を混ぜれば、さんまと新生姜の土鍋炊き込ごはんの完成です。
【ダイジェスト画像一気見】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
〇調理のポイント
クッキングシートで魚を焼く時には、魚を時々動かすとくっ付きません。
今回は土鍋で作りましたが、炊飯器でも、もちろん大丈夫です。
キノコと豚の肉豆腐
【材料】(5~6人前)
[素材]
絹ごし豆腐 2パック
豚コマ 1パック
しめじ 1/2パック
まいたけ 1パック
[調味料]
薄口醤油 適量
めんつゆ 適量
料理酒 適量
みりん 適量
水 適量
【下ごしらえ】
フライパンにお湯を沸かして豚コマを入れ、煮こぼしておく。
豆腐を2~3㎝幅にカットする
しめじ、まいたけは石突きを落として房に分ける。
【調理手順】
(1)鍋に水と調味料、煮こぼした豚コマ、キノコを加え、一煮立ちさせる。
(2)沸騰直前くらいで豆腐を入れ、落し蓋をして30分くらい弱火で煮込む。
(3)具材に味がしみ込めばキノコと豚の肉豆腐の完成です。
【ダイジェスト画像一気見】
↓
↓
↓
〇調理のポイント
あとで気が付きましたが、豆腐→肉、キノコの順に具材を入れて、
ダシはそのあとに入れた方が、豆腐が崩れないですね。笑
豚肉入りきんぴらゴボウ
【材料】(5~6人前)
[素材]
ゴボウ 1本
人参 1/2本
豚肉 1/3パック
[調味料]
薄口醤油 適量
めんつゆ 適量
料理酒 適量
みりん 適量
ごま油 適量
水 適量
【下ごしらえ】
ゴボウは包丁の背で皮をむき、ささがきにする。
人参は皮をむいて細切りにする。
豚肉は1㎝幅にカットする。
【調理手順】
(1)フライパンにごま油と豚肉を入れて、焼き目が付くまで炒める。
(2)豚肉に火が通ったら、ゴボウと人参を加えて、さらに炒める。
(3)具材に油がなじんだら、水と調理量をくわえ、中火で炒める。
(4)水気がなくなったら、きんぴらごぼうの完成です。
ゆでピーナッツ
【材料】(5~6人前)
[素材]
生ピーナッツ 1袋
[調味料]
塩 適量
水 適量
【下ごしらえ】
ピーナッツを殻ごと水洗いする。
【調理手順】
(1)小鍋にお湯を沸かし、塩を加え、生ピーナッツを加え、中火で約40分ほど茹でる。
(2)ピーナッツが茹で上がったらザルにあげ、水気を切ればゆでピーナッツの完成です。
〇調理のポイント
塩の量がけっこう多く、茹で時間も予想より長くなります。
この調理は乾燥していない生のピーナッツじゃないとできません。干しピーナッツではできなので注意。
まちけい食堂レビューのコーナー
まちけい食堂では、実際に食べてもらった人に、
「#まちけい食堂」のハッシュタグをつけたTweetやInstagram投稿をお待ちしています。
投稿に関してはこちらで掲載したいと思います。
さんまと新生姜の土鍋炊き込ごはんのレビュー
※投稿募集中。
さんまと新生姜の土鍋炊き込ごはんのコラム
さんまと新生姜の土鍋炊き込ごはんの
コラムを書いてみました。あわせてお読みください。

ま・と・め!
さんまはクッキングシートを敷いたフライパンで焼くとサックリ香ばしく焼ける。
茹でピーナッツは生のピーナッツを長時間茹でる。
[instagram-feed]
コメント